この記事の監修者

医師・医学博士、ウルセラ認定医
東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
日々、研鑽しています。
最も信頼され、感謝されるクリニックでありたいです。
ソフウェーブがダウンタイムやリスクなく高い効果が出せる理由一つ目は、コンタクトクーリング機能「ソフクール」により、皮膚の表面を冷却で保護できることです。この機能により、表皮へのダメージを防ぎます。
二つ目は、ソフウェーブ独自のエネルギーSUPERB(同時並行型超音波ビーム)の特徴です。SUPERBは一定の深さ以上には深達しないため、深部の組織、重要な血管や神経へのリスクの心配がありません。強力な治療ほどダウンタイムやリスクが付き物と思われがちですが、ソフウェーブに関してはそれらが該当しません。
ソフウェーブは皮膚の真皮層(一定のターゲット)に強力に熱を加えます。真皮層をターゲットにした機械は数多く存在しますが、圧倒的な熱ボリュームです。これだけ効率よく皮膚(真皮)を加熱させると、どんな変化が現れるのでしょうか?
まずは、皮膚表面のたるみが引き締まります。また、肌が滑らかになる感覚や、弾力やハリが生まれるなどの効果が実感できます。真皮層へのアプローチは、シワやたるみのない美肌を作るためには必要不可欠です。個人差はありますが、年齢や肌質問わず効果の実感が得やすいのもソフウェーブの人気の理由です。
ソフウェーブは真皮層(皮膚)に強力なボリューム加熱をするため、痛みや熱感が辛いといわれることもありました。機械のクーリング機能などにより、皮膚に対しては安全に治療ができますが、表面麻酔などを併用しても施術時に強い痛みや熱感が伴うのがネックでした。
しかし近年では、表面麻酔に加え「クライオ」というコールドエアー発生装置を併用する治療方法が取り入れられ、多くの方が過度な痛みを伴うことなく適正パワーでの照射が可能となっています。以前より痛みを心配せずに治療を受けられるようになったのも、人気の理由ではないでしょうか。ただし、麻酔使用の有無やクライオの併用はクリニックの治療方針により異なります。
ソフウェーブが注目を集めている理由として、独自の特許技術SUPERB(同時並行型超音波ビーム)があります。SUPERBは、真皮中層に均一に熱を届けることができる唯一無二の超音波エネルギーで、ソフウェーブがリスクなく高い効果を実現できるのは、このSUPERBの技術があるからです。
現在、ハイフや高周波エネルギーを使用した機械は数多く存在しますが、SUPERBを搭載しているのはソフウェーブだけ。だからこそ、他にはない特別なたるみ、シワ治療といえます。
スマス筋膜と皮膚、ダブルのリフトアップ効果
たるみの原因は多岐に渡るため、たるみ治療においてはできるだけ肌の多くの層にアプローチをかけることが大切です。
ソフウェーブは真皮層へ強力に熱を加えるため、皮膚の表面のたるみには有効ですが、真皮層よりも深部にはアプローチできません。
たるみ治療は、特にスマス筋膜にアプローチが可能なものとして「医療ハイフ」がお勧めです。なかでも、エコーでスマス筋膜を確認しながら治療ができる「ウルセラ」をお勧めします。医療ハイフは、正確な深さに熱を届けることが最重要です。深さが正確でないと、思い通りの効果が出せません。
しかし実際にエコーで深さを確認しながら照射が出来るのは、医療ハイフ機器のなかでもウルセラだけです。ウルセラでスマス筋膜を引き締め、ソフウェーブで真皮(皮膚)の緩みを引き締めることは、たるみ治療において非常に相乗効果があるといえます。特に、たるみをリフトアップさせたい方にお勧めの組み合わせです。
強力なタイトニング効果
小顔にしたいなど、特にボリュームのタイトニング効果を強化したいときは、高周波治療との組み合わせがお勧めです。
高周波治療は機械の種類が数多く存在しますが、強いタイトニング効果には、脂肪層をメインに熱が加わるものをお勧めします。
高周波器機の代表とも言える、「サーマクールFLX」は、モノポーラRFです。熱エネルギーが強力で、主に脂肪層をターゲットとしタイトニングさせる効果が高いのが特徴です。
脂肪は高周波サーマクールFLXで引き締め、皮膚(真皮)はソフウェーブで引き締める。小顔効果やたるみのタイトニング効果を強化した組み合わせです。
失われたボリュームを補充
ソフウェーブを含め、基本的に機械によるたるみ治療は、熱を加えて組織を引き締める方向に働きます。つまり、物理的にボリュームをアップさせる効果は期待できません。
ボリュームを補いたい場合は、フィラー注入が第一選択になります。
フィラー注入といっても様々な種類があり、効果やリスクなどが異なります。代表的なものですと、ヒアルロン酸注入があり、比較的取り入れやすい注入治療です。顔のパーツにボリュームが欲しい、加齢で痩せてきたコケを埋めたい、など、ボリュームを補充したい希望がある場合は、注入治療の検討をお勧めします。
コンビネーション治療の注意点として、フィラー注入とソフウェーブの治療の順番などは、必ず担当医師と相談するようにしましょう。
刻まれるシワを予防
ソフウェーブは、シワに対してアメリカFDAと日本厚労省の承認を取得しており効果が認められています。
真皮層に強力に熱が加わると、刻まれたシワへの効果も期待できるので、機械治療でシワにアプローチをしたい方にもお勧めです。
シワに対してソフウェーブやヒアルロン酸注入が有効な手段ですが、シワといえば、「ボトックス注射」も外せない治療の一つです。特に、表情筋の作用で深く目立つシワに対して、ボトックスは最も有効な手段になります。ボトックスで、動きによるシワは一時的に緩和され、シワの進行も予防ができます。
コンビネーション治療する際の注意点として、ボトックス注入とソフウェーブの治療の順番や間隔などは、必ず担当医師と相談するようにしましょう。
潤いと弾力の再構築
日本国内でもジワジワと人気が出ている肌育注射。肌育注射とは、ECM製剤と呼ばれ、肌のリモデリングに効果がある注入治療です。プロファイロ、ジャルプロ、スネコス、プルリアルなど様々な種類があります。
肌育注射(ECM製剤)とソフウェーブはどちらも真皮層へのアプローチがメインになりますが、真皮へのアプローチは、美肌作りやアンチエイジングには欠かせません。
肌育注射で真皮層含む肌の内側の環境が整うと、肌の水分量が増え、コラーゲンやエラスチンの密度が増したりします。このように真皮の状態が良好だと、ソフウェーブの熱エネルギーも効率よく働くため、相乗効果が期待できます。
コンビネーション治療する際の注意点として、肌育注射とソフウェーブの治療の順番や間隔などは、必ず担当医師と相談するようにしましょう。
ソフウェーブに限らず、どの治療を受ける際にも言えることですが、同日施術が可能な場合と、別日で行うことを推奨する場合があります。
ソフウェーブはダウンタイムが少ない治療ですが、同日施術の可否はクリニックの方針により異なります。同時に行うことで相乗効果が生まれるものもあれば、別日で実施しても効果に差がないものもあります。
相乗効果が見込める場合や、来院回数や手間を減らしたいなどの要望がある場合は推奨しますが、治療を迷っている時や、一旦治療の経過をみたい場合は、分けて実施する方が良いこともありますので、よく考えて選択するようにしましょう。
こちらもソフウェーブに限った話ではないですが、コンビネーション治療を受ける際は、治療の順序も考慮しましょう。せっかく受けるなら、ベストな順番で、効率よく受けたいですよね。
例えば、機械系治療と注入系治療を組み合わせる際のベストな順番や、同じ機械系治療でも、皮膚深層部の治療と浅層部の治療とではどちらを先に行うのが良いのかなど、せっかくのコンビネーションが効果の打ち消し合いになってしまうことのないように、ベストな順番、施術の間隔などは確認しましょう。
東京でも導入クリニックが増えている人気治療です。気になる方はまずはカウンセリングで相談してみるのもおすすめです。ソフウェーブとコンビネーション治療で、あなたに合った理想の若返りプランを見つけてみましょう。